『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門』を読んだ
NewSQLについて全く理解していないので、『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門』を読んだ
大まかにどういうものかは理解できた
ただ、「Chapter 6 NewSQLの仕組み、アーキテクチャを理解しよう」についてはまだまだ理解が浅いので、ここの理解はもう少し深める必要がある
社内の勉強会で発表しよう
勉強会駆動理解度アップ
書籍のタイトルに、「つくって、壊して、直して」とあるように、実際にTiDB, PD, TiKVのプロセスをkillして一つ目をkillしたらどうなって、2つ目(ここで過半数を超える)をkillするとどうなる、というのを手を動かしながら確認できたのが分かりやすくてよかった
最後のチャプターはサーバーにSSH接続が出来ずに諦めて、流し見をして終えた
弊社ではMySQLを使用している
TiDBにすることのデメリットを理解しきれていないのでそこの理解を深める必要がありそうだが、メリットの方が大きいようであれば、TiDBに乗り換えるタスクをしれっと積んでおこう
実際にやるとなると、自分が着手することになるタスクな気がする
とりあえずは勉強会で発表して、布石を打っておこう